ユカアンドアルファは、パターンメーカー、デザイナー、縫製工場を支援する
							ためのネットワークとして、インターネットを使った会員制SNS(ソーシャル
							ネットワーキングサービス)「アパレルパタンナーズクラブ(略称APC)」を
							七月から立ち上げる。APCを活用して人、技術、仕事を連携し、新たなビジネス
							展開につなげてもらう。
							SNSは人と人、人と企業のつながりを促進・サポートするコミュニティ型の
							Webサイト。APCは個人も企業も参加することが可能で、パターンメーカー、
							デザイナー、縫製企業、マーチャンダイザー、アパレルメーカー・商社などで構成
							する。コンテンツとしては自社・プロフィール紹介、自社の作品公開、情報発信、
							会員同士の情報交換、お仕事掲示板などを提供する。
							SOHO(スモールオフィス・ホームオフィス)化しているパターンメーカーや
							デザイナーは仕事に波があり将来に不安を抱いている。このため情報交換、仕事の
							助け合いなどヨコの連携でコミュニケーションができる場としてSNSを提供する
							ことにしたもの。「業界に対して集合の存在感を発揮」(林田勲会長)することで、
							SOHOを求めるアパレル側にもアピール出来る。
							一方、企画提案力が求められてくる縫製企業にとって、中小や地方の場合は優秀な
							パターンメーカー・デザイナーを一社で抱えることは難しいのが実情。このため
							APCは単にパターンメーカーだけのネットワークではなく、縫製企業との連携を
							目指す場としても活用していく。
							APCへの参加は、URLにアクセス、基本情報(プロフィール登録)を入力、
							事務局の審査を受けて入会できる。「ネット上ではハンドルネームでも、事務局には
							実名で登録」(同)してもらう。今月下旬から東京、大阪、名古屋で説明会を開き、
							会員を募集する。